令和7年秋の叙勲,本学関係者が受章
11月3日,令和7年秋の叙勲が発表され,本学関係者3名が受章しました。 瑞宝中綬章(教育研究功労) 中本 義章 名誉教授 瑞宝中綬章(教育研究功労) 猪俣 勝彦 名誉教授 瑞宝単光章(看護業務功労) 谷田 明美 […]
登録日:2025-11-3
TeSHが「研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム 大学?エコシステム推進型 スタートアップ?エコシステム形成支援」に採択
本学と,北陸先端科学技術大学院大学が主幹機関を務め,北陸地域の全11大学?3高等専門学校が参画する「Tech Startup HOKURIKU(以下,TeSH)」が,科学技術振興機構(JST)の「研究成果展開事業 大学 […]
登録日:2025-10-31
生きた細胞内の「核の硬さ」を直接測定することに成功 ―核の硬さはクロマチンの凝集状態で決まる可能性―
登録日:2025-10-24
未来知実証センター共創企画室キックオフイベントを実施
10月16日,金沢大学未来知実証センターにて,未来知実証センター共創企画室のキックオフイベントを実施し,約50名の関係者が参加しました。 未来知実証センター共創企画室は,企業の社員や自治体の職員を客員研究員として受け […]
登録日:2025-10-23
電子廃棄物から着想を得たリサイクル型新ハイエントロピー合金の開発に成功 ― 相分離による超微細粒と高強度化を同時実現 ―
登録日:2025-10-21
「共創型企業?人材展開プログラム」開講式を実施
10月2日,「共創型企業?人材展開プログラム」の第7期開講式を実施し,首都圏等からプログラムに参加する中核人材(研究員を委嘱)とその研究員を受け入れる参画企業などから38名が参加しました。 本プログラムは,本学と協同 […]
登録日:2025-10-20
下水モニタリングによる感染症流行情報発信が「STI for SDGs」アワード優秀賞を受賞
北陸の国立4大学長が大学院教育連携の拡充に向けて学長会議?共同記者会見を実施
富山大学(齋藤滋学長),北陸先端科学技術大学院大学(寺野稔学長),福井大学(内木宏延学長)および金沢大学(和田隆志学長)は,10月14日,大学院教育連携を拡充し,国際力を高めるため,北陸に在する国立大学4学長による学長 […]
登録日:2025-10-17
環境ストレス研究センター キックオフシンポジウムを実施
10月7日,環境ストレス研究センターのキックオフシンポジウムを医学図書館十全記念スタジオで実施し,学内の若手研究者や学生ら約80名が参加しました。 2017年に本学医薬保健研究域に設置された先進予防医学研究センターは […]
登録日:2025-10-16
TeSHが東京にてグローバルスタートアップの創出に向けた共創イベントを実施
9月22日,金沢大学と北陸先端科学技術大学院大学(以下,JAIST)が主幹機関となり,北陸地域の13大学?3高専が参画するスタートアップ創出プラットフォーム “Tech Startup HOKURIKU”(以下,TeS […]
登録日:2025-10-10
金沢大学と北陸先端科学技術大学院大学が第5回共同シンポジウムを開催
9月29日,金沢大学と北陸先端科学技術大学院大学は,北陸先端科学技術大学院大学小ホールにて,第5回共同シンポジウムをハイブリッド形式で開催しました。 本学と北陸先端科学技術大学院大学は,2018年に融合科学共同専攻を […]
登録日:2025-10-7
自動車メーカー経営トップが全国の大学生に直接講義 「日本自動車工業会?スズキ株式会社?金沢大学主催 大学キャンパス出張授業」を10月7日実施
登録日:2025-10-3
悪性リンパ腫に対する革新的な治療法を開発!
令和7年度実験動物慰霊祭を挙行
9月25日,疾患モデル総合研究センターは,医薬保健研究域およびがん進展制御研究所共催の令和7年度実験動物慰霊祭を行いました。 同センター実験動物研究施設の慰霊碑前にて,約170名の森林舞会_pt老虎机游戏-【亚洲最大娱乐平台】@および学生が,がん研究をはじめ […]
登録日:2025-10-1
大学,産業界,地方自治体が能登半島地震からの復興への取り組みを紹介するフォーラム開催
9月20日,角間キャンパス自然科学大講義棟において,本学と日本経済新聞社との共催で「日経 地方創生フォーラム in 金沢」を開催しました。本フォーラムでは,大学,産業界,地方自治体など多様な立場の参加者が集い,これまで […]
第6回金沢大学国際賞の募集を開始しました
金沢大学では2025年10月1日から第6回金沢大学国際賞の募集を開始しました。 本賞は,本学にゆかりをもつ鈴木大拙と西田幾多郎にちなみ,哲学?思想?宗教を中心とする分野で,卓越した業績を挙げた国際的に活躍する研究者を […]
善玉コレステロール(HDL)が産生される過程を可視化することに世界で初めて成功
登録日:2025-9-29
国立六大学学長会議を実施
9月5日,本学ナノ生命科学研究所会議室において,第66回国立六大学学長会議?第44回国立六大学連携コンソーシアム協議会合同会議を実施しました。 国立六大学学長会議は,旧官立の医科大学を前身校とする千葉大学,新潟大学, […]
登録日:2025-9-25
社会科学の分野で功績を挙げた研究者を表彰 第2回金沢大学宮本賞 受賞者を決定
登録日:2025-9-19
輪島港において昨年9月の奥能登豪雨の影響が明らかに ~海上保安庁、九州大学等の研究グループとの共同解析を実施~