理工研究域地球社会基盤学系の平松良浩教授は,令和6年1月12日に珠洲市狼煙漁港(折戸地区)において,生物指標を用いた海岸隆起量調査を実施したところ,令和6年能登半島地震により,約1.2 mの隆起が生じたことが明らかとなりました。この場所では,令和5年のマグニチュード6.5の地震で20cm程度の隆起があったと考えられていましたが,今回の調査では2回分の隆起を見出すことはできませんでした。したがって,今回推定された約1.2 mの隆起量には,令和5年のM6.5の地震による隆起が含まれている可能性があります。
また,令和6年1月20日にも生物指標を用いた海岸隆起量調査を実施し,珠洲市狼煙漁港(狼煙地区)では約1.5m程度,珠洲市寺家漁港では約0.8m程度の隆起が推定され,狼煙漁港(狼煙地区)から海岸線を南に下がるにつれ,隆起量が減少する傾向があることが分かりました。
能登半島の海岸線では,北西部の輪島市で約4mの隆起があったことが報告されていますが,能登半島北東部でも1m程度の海岸隆起があることが明らかとなり,能登半島西岸から北岸にかけての海岸で,大きな隆起が令和6年能登半島地震により生じたことが分かりました。
この結果は,令和6年能登半島地震の原因であると考えられる,能登半島北岸沖合の断層による逆断層型の断層運動と整合的です。また,この海岸隆起は地震時に天然の防波堤として働き,津波の浸水を軽減したと考えられます。
珠洲市狼煙漁港(折戸地区)における海岸隆起量調査
漁港の位置関係
【研究者情報】?
理工研究域地球社会基盤学系 平松 良浩 教授