取り組み概要
金沢大学は、10年後のビジョン「予測不可能な時代の社会変革を主導する文理医融合による非連続的なイノベーションを起こす世界的拠点の形成」の実現に向けて、「基礎研究?融合研究の高度化」、「社会実装の最速化」に、全学を挙げて取り組んでいます。
事業構想
金沢大学は、10年後のビジョンからバックキャストし、2つの方向性、「A.基礎研究?融合研究の高度化」、「B.社会実装の最速化」を両輪として、4つのアクション、「多様化」、「加速化」、「世界標準」、「持続化」を組み合わせ、文理医融合による非連続的なイノベーションを起こす世界的拠点の形成を実現します。
2つの方向性
- A.基礎研究?融合研究の高度化:多様な研究の推進と新学術領域の加速的創出による知的価値創造
- B.社会実装の最速化:国内外の産学官協働と多種多様なシーズによる社会実装の最速化
4つのアクション
- 多様化 :多様な知や人が集い、交流するアンダーワンルーフを実現する「場」を構築し、多様な施策を展開します。
- 加速化 :アンダーワンルーフにより、未来知を創出する「仕組み」と「場」を構築します。
- 世界標準:世界標準の教育研究環境、社会実装のビジネスモデルを構築します。
- 持続化 :研究の高度化、社会実装において、持続性のある様々な制度、環境を整備します。
実施体制
学長のリーダーシップのもと、金沢大学J-PEAKS推進本部を中心に全学をあげてさまざまな施策に取り組んでいます。学内においては、主に先端科学?社会共創推進機構、未来知実証センター、能登里山里海未来創造センターと連携を図るとともに、北陸先端科学技術大学院大学および東京大学と連携して推進しています。
NEWS
2025.3.28 未来知実証センターの建設工事が完了
2025.3.24 J-PEAKS「宇宙理工学拠点」の形成を目指す学内シンポジウムを開催
2024.10.21 第2回金沢大学?JAIST「超越バイオメディカルDX研究拠点(eMEDX)」研究交流会を開催
2024.9.3 未来知実証センターテイクオフイベントを開催
2024.7.12 日本学術振興会主催「地域中核?特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)キックオフシンポジウム」参加
2024.6.11 第1回金沢大学?JAIST「超越バイオメディカルDX研究拠点(eMEDX)」研究交流会を開催
2024.6.6 未来知実証センターWebサイトを公開
2024.5.1 「地域中核?特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の学内説明会を開催
2023.12.28 文部科学省「地域中核?特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択
お問い合わせ
金沢大学J-PEAKS推進室
E-mail:jpeaks@adm.kanazawa-u.ac.jp