バイカル地域での現生人類の拡散時期と要因を解明
-温暖化は森林ステップの拡大と人の移動定着をもたらした-

掲載日:2023-12-6
研究
  • 11. 住み続けられるまちづくりを
  • 13. 気候変動に具体的な対策を
  • 14. 海の豊かさを守ろう
  • 15. 陸の豊かさも守ろう
  • 17. パートナーシップで目標を達成しよう

 

 

 

 金沢大学環日本海域環境研究センターの柏谷健二名誉教授/連携研究員,国立研究開発法人森林研究?整備機構森林総合研究所の志知幸治主任研究員,カンザス大学のTed GOEBEL 教授,東京都立大学人文科学研究科の出穂雅実准教授の国際研究グループは, アフリカからアジアの北ルートを通じてバイカル地域へ現生人類が拡散した時期と要因を明らかにしました。

 バイカル湖の湖底堆積物に含まれる花粉と,周辺地域の遺跡から発掘した炭化物や骨片の年代データを比較しました。その結果,この地域では約4.5~4.0万年前の温暖化で森林ステップ(※1)が拡大したこと,ほぼ同じ時期に現生人類出現の証拠が多くなるこ
とを突き止めました。

 これは,バイカル地域での森林ステップとそれに伴う食糧となる多様な動物の拡大が,現生人類の拡散と定着の重要な要因となったことを示しています。この成果は温暖化などの気候変動に対する人類の適応を示す具体的で重要な知見であり,さらに日本へと続くアジア北ルートでの人類拡散を考える上で役立つものといえます。

 本研究成果は,2023 年 9月 22日に国際雑誌『Science Advances』のオンライン版に掲載されました。

 

 

 

ユーラシアにおける上部旧石器時代のアジア北ルートの人類拡散

 

【本研究のポイント】

? バイカル湖の湖底堆積物の花粉と,周辺地域の遺跡の年代データを比較しました。
? 氷期の最中の約 4.5~4.0 万年前の温暖化が森林ステップを拡大させ,ほぼ同時に現生人類を拡散させました。
? 森林ステップの拡大がアジア北ルートの人類拡散の要因であることを解明しました。
? 気候変動に対する人類の適応を示す重要な成果といえます。

 

【用語解説/補足】 

※1:森林ステップ
 温帯域で見られる草原の中に森林が散在する景観を持つ植生のこと。

 

 

 

プレスリリースはこちら

ジャーナル名:Science Advances

研究者情報:柏谷 健二

 

 

 

 

FacebookPAGE TOP