「知識集約型社会を支える人材育成事業(DP)」共通テーマ3参加校合同主催?教学マネジメントセミナー2024『分野横断の学びを支援する組織?方法?担い手について考える~文理融合?STEAM教育の時代における新しい学修支援~』を開催

掲載日:2024-12-25
ニュース
  • 4. 質の高い教育をみんなに
  • 17. パートナーシップで目標を達成しよう

 12月9日,「知識集約型社会を支える人材育成事業(DP)」共通テーマ3参加校(金沢大学?大正大学?新潟大学?早稲田大学)合同主催?教学マネジメントセミナー2024『分野横断の学びを支援する組織?方法?担い手について考える~文理融合?STEAM教育の時代における新しい学修支援~』を会場の大正大学とオンラインのハイブリッドで開催し,学内外の森林舞会_pt老虎机游戏-【亚洲最大娱乐平台】@?学生170名が参加しました。

 DPでは,メニューⅠ?Ⅱ?Ⅲを横断した共通テーマを4つ設定し,採択校9大学が各メニューを越えて相互連携することにより,汎用性ある成果を蓄積?発信することを目指しています。このうち,共通テーマ3は「多様な学びを支援する方法及びシステムのあり方を情報交換?検討」をテーマに掲げています。

 はじめに,大正大学の神達知純学長が開会あいさつをした後,愛媛大学教育?学生支援機構教育企画室の清水栄子准教授(日本アカデミック?アドバイジング協会会長)が「分野横断の学びを豊かにするアカデミック?アドバイジングとは」と題して,基調講演を行いました。また,上越教育大学大学院学校教育研究科の松下健教授(日本ピア?サポート学会理事)は,「文理融合?STEAM教育におけるピア?サポートの効果と可能性」と題して,基調講演を行いました。次に,共通テーマ3参加校の成果報告では,本学から教学マネジメントセンター副センター長の林透教授が活動の成果を発表しました。

 後半のパネルディスカッションでは,同センターの山下貴弘特任助教によるファシリテートのもと,2名の基調講演者と各主催大学の学生4名を交えて,「学修支援における成果」「アカデミック?アドバイジングを実現するための全学的な支援体制」「ピア?サポートを継続していくための課題」「学生支援のTips」などについて意見交換をしました。

 最後に,金沢大学の尾島恭子副学長(教育改革?企画評価担当)/教学マネジメントセンター長が閉会あいさつをし,盛況のうちに本セミナーを終えました。

  • 本学の成果報告を発表する林教授
  • ポスターセッションの様子
  • パネルディスカッションの様子
  • 閉会あいさつをする尾島副学長
FacebookPAGE TOP