アカンサスポータル
(学内専用)
日本語
English
寄附?ご支援を
お考えの方
アクセス
お問い合わせ
About
Kanazawa U
金沢大学について
Academics
学域?学類?大学院
Research
研究?産学連携
Global Network
国際交流?留学
Social Engagement
社会連携
Students
教育?学生支援?学生活動
Alumni
卒業生?生涯学習
Admission
?試情報?高大院接続
HOME
chevron_right
研究?産学連携
chevron_right
MIRAICHI
journal
chevron_right
MIRAICHI
Aspiration
Futurists
Students’ Sparks
Research NEWS
About
# HS-AFM
# WPI-NanoLSI
# ナノ生命科学研究所
# 数物科学類
# 自然科学研究科
# 高速原子間力顕微鏡
Research NEWS
2025/6/13
B 型肝炎ウイルスの持続感染を支える ウイルス因子 HBx 複合体の立体構造を解明
―ウイルス遺伝子活性化の分子基盤を可視化―
ナノ生命科学研究所(WPI-NanoLSI)/新学術創成研究機構, 教授
柴田 幹大
[ SHIBATA, Mikihiro ]
2025/6/13
# HS-AFM
# WPI-NanoLSI
# ナノ生命科学研究所
# 数物科学類
# 自然科学研究科
# 高速原子間力顕微鏡
# COI-NEXT
# バイオマスプラスチック
# 多糖類植物由来プラスチック
# 大阪?関西万博
# 生命理工学類
# 自然科学研究科
Research NEWS
2025/6/3
大阪?関西万博の日本政府館「ファクトリーエリア」でバイオマスプラスチック素材のスツールを展示!
理工研究域 生命理工学系, 教授
髙橋 憲司
[ TAKAHASHI, Kenji ]
2025/6/3
# COI-NEXT
# バイオマスプラスチック
# 多糖類植物由来プラスチック
# 大阪?関西万博
# 生命理工学類
# 自然科学研究科
# ダイヤモンド
# ナノマテリアル研究所
# 半導体デバイス
# 自然科学研究科
# 電子情報通信学類
Research NEWS
2025/6/2
世界初!完全原子的平坦ダイヤモンド表面をMOS 界面に用いたダイヤモンド MOSFET の作製に成功
ナノマテリアル研究所, 教授
德田 規夫
[ TOKUDA, Norio ]
2025/6/2
# ダイヤモンド
# ナノマテリアル研究所
# 半導体デバイス
# 自然科学研究科
# 電子情報通信学類
# WPI-NanoLSI
# エストロゲン
# ナノ生命科学研究所
# 新学術創成研究科
# 生命理工学類
# 自然科学研究科
# 高速原子間力顕微鏡
Research NEWS
2025/5/14
高速原子間力顕微鏡が明かすエストロゲン受容体のDNA認識メカニズ
~がんの新たな治療標的となる転写過程の動態観察に成功~
ナノ生命科学研究所/新学術創成研究機構, 教授
ウォング リチャード
[ WONG, Richard W. ]
2025/5/14
# WPI-NanoLSI
# エストロゲン
# ナノ生命科学研究所
# 新学術創成研究科
# 生命理工学類
# 自然科学研究科
# 高速原子間力顕微鏡
# 元素化学
# 創薬
# 医薬保健学総合研究科
# 有機合成化学
# 薬学類
Research NEWS
2025/5/7
薬学?有機合成化学分野で初受賞! フィリップ?フランツ?フォン?シーボルト賞を受賞
医薬保健研究域 薬学系, 教授
平野 圭一
[ HIRANO, Keiichi ]
2025/5/7
# 元素化学
# 創薬
# 医薬保健学総合研究科
# 有機合成化学
# 薬学類
# サピエンス進化医学研究センター
# パレオゲノミクス
# 人文学類
# 人間社会環境研究科
# 古代タンパク質
# 古代文明?文化資源学研究所
# 新学術創成研究科
Research NEWS
2025/4/30
台湾からデニソワ人 —台湾最古の人類化石はデニソワ人男性の下顎骨だった—
古代文明?文化資源学研究所, 准教授
覺張 隆史
[ GAKUHARI, Takashi ]
2025/4/30
# サピエンス進化医学研究センター
# パレオゲノミクス
# 人文学類
# 人間社会環境研究科
# 古代タンパク質
# 古代文明?文化資源学研究所
# 新学術創成研究科
# マラリア
# ライフサイエンス
# ワクチン
# 創薬科学類
# 医薬保健学総合研究科
# 自然科学研究科
# 薬学類
Research NEWS
2025/4/15
日本医療研究開発機構「ワクチン?新規モダリティ研究開発事業」に採択
医薬保健研究域 薬学系, 教授
吉田 栄人
[ YOSHIDA, Shigeto ]
2025/4/15
# マラリア
# ライフサイエンス
# ワクチン
# 創薬科学類
# 医薬保健学総合研究科
# 自然科学研究科
# 薬学類
# WPI-NanoLSI
# エクソソーム
# ナノ生命科学研究所
# 新学術創成研究科
# 生命理工学類
# 自然科学研究科
# 高速原子間力顕微鏡
Research NEWS
2025/4/14
ナノスケールの細胞外小胞を高速原子間力顕微鏡で可視化 ナノ動態観察と免疫表現型分類に成功!
ナノ生命科学研究所(WPI-NanoLSI),教授
ウォング リチャード
[ WONG, Richard W. ]
2025/4/14
# WPI-NanoLSI
# エクソソーム
# ナノ生命科学研究所
# 新学術創成研究科
# 生命理工学類
# 自然科学研究科
# 高速原子間力顕微鏡
# ゲノム編集治療
# 医薬保健学総合研究科
# 博士後期課程
# 血栓症
Research NEWS
2025/4/14
大学院生の研究論文が米国心臓協会のATVB誌における年間最優秀論文に選出
医薬保健学総合研究科 保健学専攻 博士後期課程
冨樫 朋貴
[ TOGASHI,Tomoki ]
2025/4/14
# ゲノム編集治療
# 医薬保健学総合研究科
# 博士後期課程
# 血栓症
# ESD
# ユネスコ
# 人間社会環境研究科
# 地域研究
# 社会学
Aspiration
2025/4/11
「地域の発展に貢献すること」―文化に触れ地域の魅力をともに学ぶ―
国際日本研究教育センター 准教授
ママードウァ アイーダ
[ MAMMADOVA, Aida ]
2025/4/11
# ESD
# ユネスコ
# 人間社会環境研究科
# 地域研究
# 社会学
# イオン液体
# バイオ工学
# ライフサイエンス
# 生命理工学類
# 自然科学研究科
Research NEWS
2025/4/3
イオン液体に溶解した薬で命を救いたい! 本学准教授がピッチコンテストで優勝
理工研究域 生命理工学系,准教授
黒田 浩介
[ KURODA, Kosuke ]
2025/4/3
# イオン液体
# バイオ工学
# ライフサイエンス
# 生命理工学類
# 自然科学研究科
# 地球惑星科学
# 地球生物学
# 地球社会基盤学類
# 自然科学研究科
Aspiration
2025/3/19
「好奇心の輪を広げる」―謎多き地球の生態系を解き明かしたい―
理工研究域地球社会基盤学系 准教授
ジェンキンズ ロバート
[ JENKINS, Robert ]
2025/3/19
# 地球惑星科学
# 地球生物学
# 地球社会基盤学類
# 自然科学研究科
Research NEWS
2025/2/27
水中ドローンを用いた、富山湾南部における「海底地すべり」跡の直接観察
~令和 6 年能登半島地震時の津波と漁業被害の実態解明を目指して~
理工研究域地球社会基盤学系准教授
ジェンキンズ ロバート
[ JENKINS, Robert G. ]
2025/2/27
# コケ植物
# 生命理工学類
# 自然科学研究科
# 進化生物学
# 遺伝子
Research NEWS
2025/2/17
植物の陸上進出はバクテリア由来の遺伝子によって可能になった
理工研究域生命理工学系助教
小藤 累美子
[ KOFUJI, Rumiko ]
2025/2/17
# コケ植物
# 生命理工学類
# 自然科学研究科
# 進化生物学
# 遺伝子
# AI
# LINE
# ボラさぽ
# ボランティアさぽーとステーション
# 医学類
# 医薬保健学総合研究科
# 国際基幹教育院
# 新学術創成研究科
# 機械学習
# 災害ボランティア活動
Research NEWS
2025/2/17
災害ボランティア活動を支援するためのAI エージェントを開発
国際基幹教育院 GS教育系准教授
唐島 成宙
[ KARASHIMA, Shigehiro ]
2025/2/17
# AI
# LINE
# ボラさぽ
# ボランティアさぽーとステーション
# 医学類
# 医薬保健学総合研究科
# 国際基幹教育院
# 新学術創成研究科
# 機械学習
# 災害ボランティア活動
PAGE TOP