学校教育学類
学修成果
- 教科等(道徳?特別活動を含む)の内容を理解し,児童?生徒の実態に応じた教授方法を探求することができる。(教科等)
- 児童生徒への理解にもとづいてコミュニケーションを行い,自主的自治的活動を支援することができる。(子ども理解)
- 学校教育?学校組織とそれを取り巻く現代社会と世界の諸問題について,理解し判断することができる。(学校?社会)
- 自己の教員としての資質を省察し,個性的な教員としての自己形成を目指すことができる。(自己省察)
- 取得する教員免許の校種における教育内容?教育方法の特性を理解し,校種に応じた児童生徒等の理解と支援を行うことができる。(校種)
教育課程編成方針(カリキュラム?ポリシー)
1)教員養成課程であるため,森林舞会_pt老虎机游戏-【亚洲最大娱乐平台】@免許法に定める免許状の取得要件を基盤に,カリキュラムを構成する。すなわち,
○ 教育科学コース教育基礎専修においては,小学校教諭一種免許状および中学校教諭一種免許状(教科は任意)
○ 教育科学コース特別支援教育専修においては,小学校教諭一種免許状および特別支援学校教諭一種免許状
○ 教科教育コース各専修においては,小学校教諭一種免許状および中学校教諭一種免許状(教科は所属専修の教科) の取得要件を必修とし,高等学校?幼稚園の免許科目は選択科目として配置する。
2)全学生必修の小学校免許関連科目と,教員として必要な一般的な知識?技能を修得する科目を学類共通科目として主に1年次から2年次に配置する。中学校免許 取得のための科目,および教育科学の二つの専修の基礎的な科目を,「専修基礎科目」(必修科目)としておもに2年次?3年次に配置し,専修の専門知識を深め,教育 現場での応用力を高めるための「専修専門科目」(必修を含む)を主に3年次から4年次に配置し,幼稚園免許のための選択科目は4年次を中心に配置する。