第5回超然文学賞 結果発表?講評

受賞者が決定しました!おめでとうございます!

令和4(2022)年7月1日(金)から8月19日(金)の期間に募集しました「第5回超然文学賞」に御応募いただき,ありがとうございました。各部門の応募作品の中から,審査員による厳正な審査の結果,下記のとおり受賞者を決定しましたので,お知らせします。

 

小説部門

? 氏名  作品名  所属学校?学年
最優秀賞 荒川 智哉 鈴音を見上げて 青森県立青森高等学校       3年
優秀賞 金井 裕翔 センチメートル 群馬県立沼田高等学校       3年
優秀賞 藤田 結 にわとり 三重県立四日市南高等学校     3年
佳作 青野 有佳 彼女は 金沢大学附属高等学校       2年
佳作 瑞慶覧 寧加   誰よりも素敵な夜を 沖縄県立宮古高等学校       3年

短歌部門

? 氏名  作品名  所属学校?学年
最優秀賞 渡邉 美愛 青水無月 愛知県立旭丘高等学校       3年
優秀賞 中牟田 琉那 真水の気配 岩手県立盛岡第三高等学校     3年
優秀賞 服部 亮汰 天井の骨 名古屋高等学校          1年
佳作 大久保 友喜   小旅行 東京都立昭和高等学校       2年
佳作 小野 愛加 私と依存 神奈川県立光陵高等学校      3年
佳作 鈴木 哲平 生まれ落とされて  名古屋高等学校          1年
?
※優秀賞および佳作の記載順は学校が所在する都道府県コード番号順

講評

総評 「言葉のしくみ」について

審査委員長:金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系 教授 杉山 欣也

 第五回超然文学賞は、以上のように受賞作が決まりました。

 応募件数は小説部門が二十九作品、短歌部門が十五作品でした。前回はそれぞれ二十八、二十三でしたから、小説部門は一作品増えましたが、短歌部門は減ってしまいました。しかし審査に際しては、従来並みかそれ以上のレベルのものを採択し、妥協はしないことを心がけました。結果として小説部門の佳作が二作品と一減であったのに対し、短歌部門は最優秀から佳作まで全席が埋まる結果となったのは、実力本位の審査のために生じた逆転現象です。

 また、今回から審査委員が大幅に増えました。私も含めて四名だった学内審査委員は九名となり、研究上の専門領域も、従来の日本現代文学、アメリカ文学、ドイツ文学に加え、日本古典文学、植民地主義文学、中国古典文学、さらには映画学、社会学、教育学の先生にも加わっていただくこととなり、さまざまな視点から作品を評価することができたと思います。それぞれの先生の所属学類はすべて超然特別入試の超然文学選抜に門戸を開いていますので、本入試を活用して本学入学の暁には、きっと頼れる先生となってくださるでしょう。

 さて今年は短歌部門からご説明いたします。

 昨年、表彰式の場で「今年は優秀賞だったので、来年は最優秀賞を目指します!」と堂々宣言してくれた方がいました。それが今回、最優秀賞を受賞した渡邉さんです。私たち審査委員は、名前や学校、学年を伏せたうえで審査しています。この結果は百パーセント渡邉さんの研鑽の結果。渡邉さんは大いに胸を張ってよいでしょう。昨年の表彰式に同席した受賞者たちも驚きと喜びの声を寄せてくれています。昨年の総評の末尾に一?二年生受賞に対して「この結果に満足せず、次回以降も応募して、その成長ぶりを私たちに示してください。」と書いた私にも大きな喜びです。

 渡邉さんの受賞作は昨年より深みが増しています。私には、塚本邦雄や寺山修司などの短歌から多くのことを学んだように感じられました。最優秀賞を目指した研鑽の結果が作品にも表れていることを、とてもうれしく感じます。

 現代短歌を学ぶといっても何を読めばいいのか分からないという方のために、ここ数年で出た短歌アンソロジーをいくつか紹介しておきたいと思います。ちょっと内容が新しすぎるかもしれませんが、最前線の短